2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、Hiroです。 私も3年ほど滞在していた北海道の美瑛町で、2014年冬より行われている青い池のライトアップ。 今年は2015/11/7~2016/1/14の期間で開催され、無事終了。各方面で好評だったようです。 今季は凍結前のライトアップもあったとの事で、…
こんにちは、Hiroです。今更ながらキングジムのポメラDM10を購入しました。 すでに製造終了になってしまったモデルですが、インターネットオークションで安く購入できますし、Amazonさんなどでは新品の在庫があるようで、現在でも購入可能です。 私はオーク…
こんにちは、Hiroです。 本日、非常に残念なニュースが飛び込んできました。 デイリーPVが二桁程度の私が書いても、大きな意味はないかも知れません。 しかし、3年間滞在した北海道での出来事。どうしても書かずにはいられませんでした。 blog.goo.ne.jp こ…
こんにちは。 キャンプツーリングに興味を持った人が、 ウェブサイトや書籍を調べてみたところ、何だか難しいと感じたり、装備のリストを見て、始める前に止めてしまう事があるようです。こんなページを真剣に読んでいる方は、そういった方も多いのではない…
こんにちは E-M1の就任後もポタリングなど、自転車での移動時には相変わらずメインで活躍しているE-M5。 実は使用し始めた当初、困った持病がありました。 その持病は、すでに個人的に対策を行っており、現在は問題は発生しなくなりましたが、EVFのアイカッ…
こんにちは。 不遇の旗艦E-M1もウチに就任してから、無事にファームアップも施され、主力として活躍しております。 tosa-days.hatenablog.com 先月の雪景色撮影時もE-M5とのペアで活躍していたのですが、少し気になったのが、ホットシューカバーとシンクロ端…
こんにちは 先日の記事で、「キャンプがしたい」みたいなことを書いたんですが、 tosa-days.hatenablog.com 今回はその時に確認した道具の中で、お勧めの道具を1つご紹介します。 キャンプツーリングなどを続けていると、どうしても道具がどんどん増えてい…
こんにちは 南国の高知は暖かいと言われていますが、ここのところ一桁前半の気温が続いております。 まあ、数日前には20度近くまで上がっていたので、そちらの方がおかしいといえば、そうなのかも知れません。 OLYMPUS OM-D E-M5 +12-40mm F2.8PRO 暖かい…
こんにちは しばらくロードバイクのチェーンをクリーニングしてなかったので、 久しぶりにクリーニングしてみました。 自転車はこれ、Trekのアルミロード madone2.1です。 ※OLYMPUS OM-D E-M5 +LUMIX G 20mm/F1.7(北海道にて) 以前はチェーンを外して、バ…
こんにちは。 3月に連休があるし、久々に海辺でキャンプとかしたいなぁ 「キャンプは夏」ってイメージの方が多いのですが、 夏のキャンプは暑いし虫もいて、おまけに人も多くてウルサイと思いませんか? 春や秋は静かで、本当に良いんですよ。 そんなこと…
こんにちは。 ちょっと出遅れてしまいましたが、私がメインで使用しているカメラ。 OLYMPUSのOM-D E-M1用の最新ファームウェアがアップされていたようです。 最新のバージョンは「Ver.4.1」(2016/02/04アップ)になります。 (E-M5 + LUMIX G 20mm/F1.7で撮影…
こんにちは もともと、私はバイクツーリングが趣味だったのですが、 2009年に行った日本一周撮影旅行での交通手段も やっぱりバイクを選択した理由を含めて、 撮影旅行をする上でのバイクのメリットをあげてみたいと思います。 目次 1、狭い脇道でも迷…
こんにちは、昨年の秋になりますが、 現状のメイン機のE-M1を入手した経緯をメモ代わりに書いておきます。 その頃、40-150mm F2.8PROを購入するに際して、 E-M1の導入を考え始めていたのですが、 カメラ店の中古最安値でも7万円代の後半スタートと言った感じ…
こんにちは。 といっても、ブログを書いているのは夜なんですが。 まあ、固い事は言いっこなしってことで。 Twitterで懐かしいカメラの写真をみつけたので、 これまで使ってきたカメラを振り返ってみようと思います。 まずは1台目 COMー01 110カメラ p…
こんにちは。 元々は高知で起業して生活しながら、写真作家としても並行して活動を続け、ふるさと高知の景色を発信して行くつもりでした。 しかし、そろそろ結婚なども考えなければならないこともあり、一度は会社員となって情報収集と充電を行っている状態…
こんにちは 写真好きの皆さん。撮ってますか?え、しつこい。まあまあ、そう言わずに聞いてください。 前回、乗り物の撮影時のマナーとしてストロボ発光について書きました。 tosa-days.hatenablog.com 今回もその続きになってしまうのですが、動物撮影。 特…
写真好きの皆さん。撮ってますか?え、撮ってない。嘘ばっかり。でもね。 良識のある大人なら、撮影する写真のこと以外にも、周囲の状況のことも考えるようにお願いしますよ。最近はデジカメやスマートフォンの普及で、誰でもカメラマンみたいな時代です。そ…