こんにちは。
3月に連休があるし、久々に海辺でキャンプとかしたいなぁ
「キャンプは夏」ってイメージの方が多いのですが、
夏のキャンプは暑いし虫もいて、おまけに人も多くてウルサイと思いませんか?
春や秋は静かで、本当に良いんですよ。
そんなことを思って、納屋の中にしまっていたテントを取り出してみました。
そんなわけで、久々にテントを袋から出してみたのですが、
何か白いカス落ちてベタベタしてるんです。
ベタベタの原因はどこか調べるために広げてみたら、フライシートの裏面がベタベタ。
ポリウレタン素材が水と反応して分解反応を起こす。
加水分解という症状だそうです。
ちょっとGoogle先生に質問してみたところ、
意外と起こりやすい症状のようです。
高温多湿な場所に保管した場合に起こりやすいようですが、
10年もすれば、多くのPUコーティングなどに起こってくるのだそうです。
そういえば、古くなった登山靴のソールでも起こりますね。
ちなみに使っていたテントはこれ。
スノーピークのランドブリーズソロWDです。
ちょっと高いですが、軽量コンパクトなのと、落ち着いた色合いがGOODなやつです。
2008年の春に衝動買いして、翌年の日本一周にも持って行きました。
このランドブリーズソロは随分前にカタログ落ちして、
買えないことはないのですが、購入時より値上がりしているので、
新品を買うなら別のテントが欲しい。
当時はラージフライやメッシュインナーなど、
パーツも色々あってチョイスできたんだけどなぁ
![スノーピーク(snow peak) ランドブリーズソロオリジナルセット [1人用] WD SSD-501 スノーピーク(snow peak) ランドブリーズソロオリジナルセット [1人用] WD SSD-501](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41KTy7bKcZL._SL160_.jpg)
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズソロオリジナルセット [1人用] WD SSD-501
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
スペックはこんな感じ。
フライシート材質:高密度30Dリップストップナイロン、PUコーティング、耐水圧1500mmミニマム、テフロン撥水加工、UVカット加工
●インナーウォール材質:高密度40Dリップストップナイロン通気撥水加工
●ボトム材質:高密度40Dリップストップナイロン、PUコーティング、耐水圧1800mmミニマム
●フレーム材質:7X 5Xスカンジウム(φ8.88mm)
●セット内容:オリジナルインナー、フライシート、Xフレーム×2、自在付ロープ(1.8m)×4、ジュラVペグ×6、フレームケース、ペグケース、リペアパイプ、キャリーバッグ
●フルケースサイズ:φ15×40cm
●フレームケースサイズ:12×40cm
●重量:約1.75kg
●フライシートカラー:ベージュ×グレー
●本体カラー:クリーム×ブラウン
私の場合、このセットにソリッドステーク20を4本追加しております。
鍛造ペグで強固。最強のペグです。硬い地面でも刺さるので便利ですよ。
まあ、重いのでライダー・オートキャンパー向けで、
徒歩や自転車にはお勧めできないのですが・・・。
最後に使ったのは2011年8月のシャケバイの時だったかな?
かなり気に入っていたテントなので、
一人でキャンプする時には今後も使いたかったのですが、
スノーピークさんのテントは高いんですよね。
こうなると、選択肢は
1、スノーピークのサポートで有償にてフライシートを購入
(業務用シリコンコーティング)を使いリペアする
3、オークションなどでパーツが出るのを待ち、チャンスを見て補充する
4、諦めて別のテントを購入
さて、どうするかな?