こんにちは、Hiroです。
リアキャリアにGIVIモノロックケースを装着し、ベトキャリも装備することで積載量も確保できた我がスーパーカブ90カスタム。
コロナウイルスの為に自粛要請がなどが発表される以前、往復40kmほどの通勤の他、四万十市から宿毛市経由で愛媛県の三間付近まで、往復200km程度の日帰りツーリングを行って、色々とチェックしたりしておりました。
ちなみに表紙の写真は3月上旬に通勤途中に撮影した近所の菜の花畑です。
さて、スーパーカブ90を購入して約6ヶ月3000km。長距離を巡航していてメンテナンスの必要性を感じて気になった点がいくつかあります。
・チェーンが伸びてきている
・リアサスペンションがふにゃふにゃで安定しない
・フロントブレーキが効かない
・フロントサスペンションが抜けており、ハンドルがブレる
コロナウイルスの問題がなければ、夏に数年ぶりの1〜2泊程度でキャンプツーリングも考えていたので、とりあえず少しずつメンテナンスして本格的なツーリング復活に備えておくことにしました。
まずはドライブチェーン交換
まずはドライブチェーンのチェックです。
自分で交換も考えたのですが、普段は使用する機会のないチェーンカッターなどの工具が必要なので、地元の郵便局などのカブをメンテしたりしている町のバイク屋さんにお願いしました。
走行中の加減速時にチェーンがカバーに接触する音が時々聞こえていたので、調整が必要かなと思っていたのですが、かなり伸びているように見えます。
チェーン交換は大型バイクの場合、工賃込みで1万円からするところですが、スーパーカブの場合はパーツ代は2,000円ほどに工賃で交換できます。
現時点で車体の総走行距離は24000kmほど、おそらくこれまで交換はしていないように見えたので、店頭在庫のチェーンで交換を依頼しました。
選択したのはスタンダードなRK420MSの98リンクチェーン。ノンシールタイプ。
交換後のレビュー
これまで使っていた伸び切ったチェーンではパワーロスが多かったものと思います。
特に何の変哲もないドライブチェーンを新品に変えただけですが、非常にアクセルのレスポンスがよくなりました。
また、おまけで対応してくれたフロントブレーキの調整ですが、結果的にかなり効きが改善されました。
私はフロントサスペンションがテレスコ化される以前の鉄カブについて、この車体にしか乗った事がありません。
色々なレビューで「旧スーパーカブのフロントブレーキは効かない」と聞いていたので、こんなものと思っていたのですが、しっかり調整されていなかったようです。
私感ですが、これならばフロントサスペンション周りさえメンテナンスできれば、あえてフロントブレーキを強化する必要はないのではと考えています。
燃費についてもこれまで2019年9月から2020年3月まで10回ほど給油。
満タン法で47〜55km/Lの燃費でしたが、今回初の60km/Lを大きく超えて64.3km/Lを記録しました。
これまでの燃費では150km走ると給油間近と言った感じでしたが、平均して60km/Lをマークでき流るのであれば満タンで200km近くの走行が可能になる為、費用対効果が高いメンテナンスとなりました。