こんにちは、昨年の秋になりますが、
現状のメイン機のE-M1を入手した経緯をメモ代わりに書いておきます。
その頃、40-150mm F2.8PROを購入するに際して、
E-M1の導入を考え始めていたのですが、
カメラ店の中古最安値でも7万円代の後半スタートと言った感じで、
薄給の私にとっては微妙に予算をオーバーしていました。
そんな中、キタムラネットショップの中で、随分前から1点だけ、
6万円代で登録されているE-M1ボディがありました。
表記は並品で、スレ、キズありとあるものの、画像が登録されていません。
付属品はボディキャップ、バッテリー、充電器、ストラップ、説明書。
地元の店員のお姉さんに聞いてみると、
中古品をお店に取り寄せて確認後、
実際に購入しなくても
別途に料金は発生したりはしないようです。
「発売当初に購入されて、酷使された機体なのかもしれませんね。」
とのこと。
「うーん。酷使されたやつか。あまり使い込んだものは怖いな」
まあ、そんなことを思いながらも、
妙に気にかかって店頭に取り寄せてみました。
付属品についてはアプリケーションディスク、保証書、外付けのクリップオンストロボなどは紛失しており、バッテリーと充電器、説明書のみ。
見た目は多少、スレや塗装剥がれはあり、各ボタン類やファインダー周囲に埃が多く、あまり綺麗とは言えない状態です。
確かに酷使されていたのかな?
とも感じましたが、念のためシャッター回数を確認してみると。
裏コマンドを入れて、と。
あれ?
酷使どころか3000ショットいってませんね。
ファームウェアのバーションもチェック!!
もう、ファーム4.0(当時)の発表が近いというのに「1.0」。
15万ショットの耐久をなのに3000ショット。
ああ、もうこれはアレですね。
なんとなくデジカメに興味を持ってしまった初心者。
例えばお金に余裕があるが、デジタル機器には疎い高齢者とか?
D800Eや5Dmark2なんかを普段使っていて、
気まぐれで買ってみたけど、
「やっぱボケないわ」とか惚けたこと言って売却されたのか?
ちょっと動作テストなどをさせてもらいながら、
いろいろと考え始めていました。
ああ、良いカメラなのにもったいないなぁ。
漫画風に例えるならこうだな。
彼は恵まれた血統に生まれたが、君主には恵まれなかった。
優れた才能を秘めているが、戦場では上手く運用されることなく、武勲をを上げることができず、閑職に追いやられてしまう。
その後も使い捨てのような待遇を強いられていたため、
新たな君主に見出されることもなく、ついに僻地まで流れてきてしまった。
そんな中で、E-M5をメインで運用していた新たな君主と出会う。
ああ、これは買うしかないですね。新たな君主になってあげようじゃないですか。
もう一度、私がフィールドに連れ出してあげましょう。
そんなこんなで、E-M1はうちの旗艦として就任したわけです。
主にロードバイクツーリングではE-M5。車ではE-M1。
悪天候時には標準域担当のE-M5、
望遠域のE-M1と2機体制で頑張ってくれておりますよ。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット ブラック 防塵 防滴 OM-D E-M1 12-40mmF2.8LKIT
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2013/10/19
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (11件) を見る