宿をチェックアウトして、
美馬牛駅の傍にあるガイドの山小屋にて、
レンタル自転車を借りた。
本当は自宅から愛車を持ってくる予定であったが、
積載と羅臼での保管に問題があり、
今回は諦めてレンタルすることにしたのだ。
自転車はMTB、クロスバイク、シティサイクル、
電動MTB、電動シティサイクルというカテゴリーからクロスバイクを選択した。
クロスバイクといっても普段乗っているオルディナS5より、
はるかにシティサイクル寄りの車体で、
フロントはシングルギアで、変速はリアのみだ。
スポーツ自転車というよりも快走シティサイクルといった感じ。
シートを上げてもアップライトなポジションで、
あまり速く走る気は起こらない。
午前10時から、のんびりと4時間ほど丘めぐりを行なった。
前日と違って素晴らしい天気で、山の上までよく見える。
旭岳に登れば、素晴らしい展望を満喫できるだろう。
「サイクリングを中止し、これから山に!!」ということも可能だが、
晴天の美瑛を走れた事は過去に1度のみだった事から、
今回は素直に丘巡りを楽しむ。
9月も近くなって花畑などは少なくなっていたが、
素晴らしい景色を楽しむことができた。
14時過ぎに自転車を返却。
美瑛駅の近くで昼食にラーメンを食べて出発。
旭川空港方面から市街地を迂回し、層雲峡経由で温根湯温泉まで移動した。
雑誌HOに付いているクーポンで温根湯温泉にある
温根湯ホテル 四季平安の館で温泉を堪能。
その後は温泉街の奥にある
「つつじ公園」キャンプ場で幕営することにした。
駐車場に隣接した芝サイト。
サイトには街灯もあるのでテントを張るも楽だった。
簡単にレトルトカレーを作ってコーヒーを煎れ、
のんびり食事をとって就寝した。