ここ1ヶ月チェーンの掃除を行っていなかったことから、
かなりチェーンが汚れていた。
舗装路のみの走行なら良かったのだろうが、
独りでフラフラとポタリングをすると、
気分次第で農道ダートを走ったり、砂浜を押したり担いだりしているので、
当然の如くホコリや砂が大量に付着する。
チェーンの清掃は情報サイトやメンテナンス本などでは、
自転車に付いた状態で専用ブラシ(4,000円くらい)と
スプレーのチェーンクリーナー(1,500円くらい)を使っているようだが…。
とりあえず、チェーンを外してみた。
これだけ汚れが付着すると軽くふき取るくらいでは
完全に綺麗にはならないので、
ちゃんとクリーニングする必要がある。
で、洗浄液に浸し洗浄。
液が油分を溶かしつつ、砂も洗い流せる為に
スプレーを吹いて油分を分解してブラシでクリーニングするより楽。
ちなみに洗浄液と言っても、
石油ストーブの燃料で使用している灯油なので、
火気厳禁で廃油処理の問題もあるものの、
その辺りの処理に問題がないならば、
1Lが100円以下なので経済的。
ついでにスプロケットの汚れも軽く拭き、
ウエスで乾拭きしたチェーンを車体に装備。
最後に注油も忘ずに。