ちょっと前からキャンプ道具に加えたいアイテムがいくつかある。
「焚き火台」は各種アウトドアメーカーから発売されている。
本来焚き火は地面でやればよいのだが、
やたらと増えたキャンパーが至る所で火を焚けば
自然に与えるダメージも大きい事から
直火禁止のキャンプ場も多い。
やたらと増えたキャンパーが至る所で火を焚けば
自然に与えるダメージも大きい事から
直火禁止のキャンプ場も多い。
本来、河原など増水時の水が新しい土を運んでくれるような場所なら
目くじらを立てるほどのダメージでもないのだが
判断ができない馬鹿な大人が増えた手前、
まとめて禁止にしてしまった感もある。
目くじらを立てるほどのダメージでもないのだが
判断ができない馬鹿な大人が増えた手前、
まとめて禁止にしてしまった感もある。
まあ、そこで昔の工事現場で良く見かけた一斗缶のストーブのように
地面から火を離して楽しもうというアイテム。
地面から火を離して楽しもうというアイテム。
ユニフレーム (uniflame) ファイアグリル 約5,000円
ホリデーロード(HolidayRoad)コンパクトストーブVHS 約10,000円
スノーピーク 焚火台・S 約10,000円
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト 約4,000円
ユニフレーム (uniflame) ネイチャーストーブ 約5,000円
ホリデーロード(HolidayRoad)コンパクトストーブVHS 約10,000円
スノーピーク 焚火台・S 約10,000円
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト 約4,000円
ユニフレーム (uniflame) ネイチャーストーブ 約5,000円
有名なのは上記のような感じ。
値段は高くなるが別途MやLのサイズも販売されている。
1~2人の焚き火の雰囲気を楽しむにはS~Mでよいと思うが、
あとは積載量と予算で・・・。
私はユニフレームかロゴスで良いかな。
ローインパクトと言う意味では
ネイチャーストーブは地面に近いので-1ポイント。
値段は高くなるが別途MやLのサイズも販売されている。
1~2人の焚き火の雰囲気を楽しむにはS~Mでよいと思うが、
あとは積載量と予算で・・・。
私はユニフレームかロゴスで良いかな。
ローインパクトと言う意味では
ネイチャーストーブは地面に近いので-1ポイント。
2点目の「Hennessy Hammock(ヘネシーハンモック)」は
フライシートと蚊帳が付いたシェルタータイプのハンモック。
お値段は20,000円くらいで少し高価。
(ブランド物のテントよりは安いですが・・・)
フライシートと蚊帳が付いたシェルタータイプのハンモック。
お値段は20,000円くらいで少し高価。
(ブランド物のテントよりは安いですが・・・)
なんでも、寝心地が良く、夏でも涼しく熟睡できるらしい。
テントのような平らで広い場所が必要なく
見た目は気になるだろうが
「キャンプしてます!!」という感じを受けないので
ロングツーリングでゲリラ的に仮眠を取るには
良いのではないかと思う。
見た目は気になるだろうが
「キャンプしてます!!」という感じを受けないので
ロングツーリングでゲリラ的に仮眠を取るには
良いのではないかと思う。
まあ、実際に使っている知人はいないので
何とも言えないところではあるが、
色々な意味で物欲を刺激されるアイテムだ。
何とも言えないところではあるが、
色々な意味で物欲を刺激されるアイテムだ。