先ほど、久々にTボードに乗って、
農道を30分ほどクルーズしてきました。
今年は1回くらいは雪山に行きたいものです。
さて、去る10月20日。
パラつく窓の外の雨を眺めつつ昼過ぎの天気予報サイトを確認する。
午後も厚い雲に覆われ、雨がパラつく可能性あり。
そのまま、明日も雲が多く、昼間はいつ雨が降ってもおかしくありません。
そんなことが書かれている。
濡れるほどの雨ではない。
ロングツーリングならテントを張っても良いかな?
と考えてしまうような降り方。
だが、結局キャンプに行くことはなかった。
せっかくの休み、濡れても良いから走ろう。
そう思って3時を過ぎた頃、ウエアに着替えて外に出た。
2時間もすれば陽も暮れる。
海沿いを行ける所まで行ってみよう。
路面状況も良くはないので、ペースはスロー気味に・・・。
国道から側道に入り、海辺を走って片道15.5キロほどのサイクリングロードへ。
サイクリングロードといっても生活道路となっているので、
歩行者が多く、車道との交差もある為に
ハイペースで快走することは出来ないが、
海を眺めながら走る道で景色は良い。
また晴れた日に走ってみたい道だった。
土佐電鉄安芸線の廃線跡を利用した道なので、
鉄道ファンにもオススメかもしれない。
今回は防水Xactiしか持っていかなかった事から、
写真は無し・・・。
動画のみで雰囲気をお楽しみください。
走行距離: 63.37km
最高速度: 44.5km/h
平均速度: 17.8km/h
これまでの総走行距離 699km
自転車道にはサイクリングターミナルと呼ばれる施設があり、
安く宿泊することも出来るので、
興味のある方は利用してみるのも良いかもしれない。
※予約すれば土佐の皿鉢料理も食べられます。
サイクリングターミナル 海の宿「しおや宿」