2月24日(日)
午前中に野暮用を片付けて
部屋で昼食を取りながら、
午後から何をするかと考えていたところ、
スポーツスター仲間のまささんからメールが届きました。
クラブのミーティングが中止になったので
いつもの宮が瀬でも、といった内容でした。
午前中に野暮用を片付けて
部屋で昼食を取りながら、
午後から何をするかと考えていたところ、
スポーツスター仲間のまささんからメールが届きました。
クラブのミーティングが中止になったので
いつもの宮が瀬でも、といった内容でした。
久しぶりにバイクで走りたいとは思ったものの
バッテリートラブルとフロントフォークのオーバーホールの為、
883はディーラーに入院中。
仕方がないので、車で宮が瀬に向かいました。
バッテリートラブルとフロントフォークのオーバーホールの為、
883はディーラーに入院中。
仕方がないので、車で宮が瀬に向かいました。
駐車場でのんびりコーヒーを飲んでいると
まささんとmahimahiさんが到着。
年を明けて初めてのバイク仲間との顔合わせとなりました。
まささんとmahimahiさんが到着。
年を明けて初めてのバイク仲間との顔合わせとなりました。
数時間ほどバイクやキャンプなどの話題で盛り上がり。
6時ごろに解散。
6時ごろに解散。
相模湖ICから一宮御坂ICまで約50km。
自宅から1時間30分ほどで到着します。
自宅から1時間30分ほどで到着します。
念の為、リフト係のお兄さんに
「初心者が滑り易いところはないか」と尋ねると
「今日は強風で雪が飛ばされてしまい、木の葉で降りてくるのも
難しいかもしれない」
とのコメントが…。
「初心者が滑り易いところはないか」と尋ねると
「今日は強風で雪が飛ばされてしまい、木の葉で降りてくるのも
難しいかもしれない」
とのコメントが…。
うーん。ボード3回目の自分は大丈夫なのだろうか。
せっかくきたことだし11枚綴りの回数券を購入して練習開始。
初・中級者向けのレインボーコース(500mで最大斜角21度、平均13度)のリフトに乗る。
初・中級者向けのレインボーコース(500mで最大斜角21度、平均13度)のリフトに乗る。
風が吹くたびにゲレンデの上に残る粉のような雪が飛ばされて、
バーンはキラキラと輝いている。
バーンはキラキラと輝いている。
リフトを降りてゲレンデ上部に立つ。
そんなに広いコースではないが、人が5、6人しか見えないので
練習には良さそうだ。
そんなに広いコースではないが、人が5、6人しか見えないので
練習には良さそうだ。
まともに滑れるのかと思いながらも滑走開始。
自分が辛うじてできるドリフトターンもどきでは
まともにターンできません。
自分が辛うじてできるドリフトターンもどきでは
まともにターンできません。
姿勢を低くして何とかスローダウンしたものの転倒。
立ち上がろうとしてもエッジが効かずに滑り落ちていく。
立ち上がろうとしてもエッジが効かずに滑り落ちていく。
さて、この状態で練習するにはどうしたらよいものか…。
しばらく下の緩斜面でテールを振ってみたりして遊んでみる。
とりあえず、転倒さえしなければ良いのだろうと
バカなことを考えて再度リフトに乗ってみた。
とりあえず、転倒さえしなければ良いのだろうと
バカなことを考えて再度リフトに乗ってみた。
実際にその人が滑った面に行ってみると
刃物で削ったように雪面が抉れていた。
刃物で削ったように雪面が抉れていた。
これはボードのエッジ側を使って滑っているというより
滑走スピードに加えて
意図的に板を踏んでエッジに強制加重しているのかな?
滑走スピードに加えて
意図的に板を踏んでエッジに強制加重しているのかな?
まあ、上手い人が滑っていける理由が分かってみても
今の自分には真似は出来ないけれど…。
今の自分には真似は出来ないけれど…。
バーンの全面を見ながら飴色に光っていない
少しでも摩擦係数を稼げそうなところを狙って木の葉で移動。
ターンできそうなら1ターンしてエッジを効かせ次のポイントを探して斜滑降。
問題なければ1ターン。
ターンがムリそうなら、木の葉かサイドスリップに切り替えて
ターンできそうな雪面を探す。
少しでも摩擦係数を稼げそうなところを狙って木の葉で移動。
ターンできそうなら1ターンしてエッジを効かせ次のポイントを探して斜滑降。
問題なければ1ターン。
ターンがムリそうなら、木の葉かサイドスリップに切り替えて
ターンできそうな雪面を探す。
そんな感じで2本ほど滑ってみました。
2本目は転ぶことなく下まで降りてきたので
基本技術のレベルはアップできたのかもしれません。
2本目は転ぶことなく下まで降りてきたので
基本技術のレベルはアップできたのかもしれません。
調子に乗って3本目。
途中までは何とか降りてきたものの
残り1/3くらいの位置で雪面の抵抗が一気になくなり転倒。
仰向けでゲレンデをすべり落ちていきます。
途中までは何とか降りてきたものの
残り1/3くらいの位置で雪面の抵抗が一気になくなり転倒。
仰向けでゲレンデをすべり落ちていきます。
しかも運の悪いことに転倒後に
滑って頭が谷側を向いてしまった為
自分がどこに向かって落ちているのか見当がつかない状態。
滑って頭が谷側を向いてしまった為
自分がどこに向かって落ちているのか見当がつかない状態。
普通の雪面なら雪の摩擦でゆっくりと減速停止するはずなのですが
雪など全く残っていない為に減速することなく
滑り台のように流れつづけている。
雪など全く残っていない為に減速することなく
滑り台のように流れつづけている。
この状態で更にできる事といえば、踵を下ろして
バックサイドのエッジを雪面に押し付け
ブレーキをかける事くらい。
バックサイドのエッジを雪面に押し付け
ブレーキをかける事くらい。
早速やってみる。
結局、リフト前の緩斜面まで仰向けで
滑り落ちて止まりました。
滑り落ちて止まりました。
久々に滑りに来たものの
どうも消化不良になった気がします。
どうも消化不良になった気がします。