とさでいず

愛車DJデミオのカーライフを中心に自転車、バイク、高知のおすすめスポット、写真についてなど色々と書いています

梅雨の晴れ間に四万十川の支流黒尊川で涼んできました

f:id:hiro-ride:20170710232511j:plain

 こんにちは、Hiroです。

7月2日。
梅雨の間の晴れ間で、四万十は異常に暑いです・・・。

もう、2階のエアコンがない部屋でPC作業は無理そう。

 

部屋の隅で倒れていると、

 

f:id:hiro-ride:20170710232521j:plain

「それじゃあ、少しバイクで涼んできたら?」

とカーテンの隅から囁くネコ。

 

ということで、原付スクーター(ジョルノ)で、四万十川の支流「黒尊川(くろそんがわ)」まで、少し涼みに行ってきました。

 

 

 

f:id:hiro-ride:20170710232318j:plain

いつもの赤鉄橋から四万十市西土佐口屋内まで、20kmほど上流に向かいます。
ずいぶん夏らしい雲になってきていますね。

車であれば楽々走れる距離ですが、原付になると少し遠く感じます。

 

 

 

通行止めの屋内大橋(やないおおはし)

四万十市西土佐口屋内(しまんとしにしとさくちやない)に到着。

ちなみに数年前に気温が40度超えとなって、日本一暑い場所で騒がれたのがこの付近です。

後から知ったのですが、この日も30度は超えていたようです。

 

f:id:hiro-ride:20170713235719j:image

西土佐口屋内の集落側から見た屋内大橋(iphone7で撮影)。

対岸の河原はキャンプ場として解放されています。

 

黒尊川にはこちらの口屋内から四万十川を渡って行くのですが、
集落の下にある屋内大橋(やないおおはし)は2010年の夏から通行止めになっています。

通行止めは橋脚基礎の沈下による路面陥没が原因。
一見すると修繕されているように見えますが、まだ解放されていないようです。

 

屋内大橋は黒尊に向かう沈下橋で、対岸の河原がキャンプ場になっています。
キャンプの際には屋内大橋が使用できないと、500mほど下流にある鉄橋(口屋内大橋)まで遠回りする必要があるので、徒歩での利用のみでも良いので、早急に復旧が望まれます。

 

f:id:hiro-ride:20170710232341j:plain

今回は500mほど下流にある口屋内大橋(くちやないおおはし)を渡ります。

 

 

f:id:hiro-ride:20170710232330j:plain

口屋内大橋から見下ろす四万十川。
画面の奥が下流の中村方面です。

 

 

 f:id:hiro-ride:20170716131502j:image

こちらが上流側。
奥に見えるのが口屋内沈下橋こと屋内大橋(やないおおはし)です。

あとはひたすら涼を求め、黒尊川を遡っていきます。

 

 

 

 

仁淀ブルーに負けない? 四万十の秘境「黒尊川」

f:id:hiro-ride:20170710232358j:plain

 清流四万十川の支流の中で、最も水質が美しく透明度の高い黒尊川。

道路が狭いのがネックですが、夏の澄んだ水面や紅葉の美しさは一見の価値があります。

 

秋に訪れた紅葉はこちら。

www.tosa-days.net

 

f:id:hiro-ride:20170710232408j:plain

こんな小さな沈下橋もあります。

 

f:id:hiro-ride:20170710232351j:plain

E-M1 40-150mm F2.8PRO 

 

仁淀川の大きな滝や石柱のような派手な絶景は少ないのですが、所々にみえる青い水面や緑の森に癒されます。

 

 

f:id:hiro-ride:20170710232415j:plain

こちらは宿毛方面に抜ける林道脇から流れる支流です。

 

f:id:hiro-ride:20170710232423j:plain

 

黒尊は駐車場などがほとんどないことから、大きな車で回るのには苦労しますが、バイクや自転車なら大きな問題はありません。

西土佐の道の駅やキャンプ場をベースにツーリングには最高だと思います。

 

四万十川を観光される方は、ぜひ黒尊にも足を伸ばしてみてください。

 

 

今回使用した機材

記事中の写真はiphone7のほか、初代E-M1に40-150mm F2.8PROと LUMIX G 20mm  F1.7を使用してみました。すべて手持ち撮影で、三脚は未使用です。