OLYMPUS OM-D E-M5
LUMIX G 20/F1.7
20mm/ƒ4/ 1/500s/ISO 200
こんにちは、Hiroです。
高知県四万十市を流れる四万十川。
宿毛市方面から旧道を中村市街地に向かって走ると
宿毛市方面から旧道を中村市街地に向かって走ると
この橋を渡ることになります。
四万十川にかかる四万十川橋という赤いトラス橋。
通称赤鉄橋は中村のシンボルのひとつです。
通称赤鉄橋は中村のシンボルのひとつです。
その昔、暴れ川としても有名な四万十川(渡川)を渡るには
対岸から渡し船を使って渡っていたようです。
対岸から渡し船を使って渡っていたようです。
しかし、増水時の四万十川は非常に危険で、
実際に学生たちが川に投げ出され、死亡する事故もあったとか。
実際に学生たちが川に投げ出され、死亡する事故もあったとか。
そして、念願の橋が1926年(大正15年)に完成します。
鋼橋トラス橋で、全長約508m。
当時、中村町年間予算が9万円前後だった頃。
その5〜6倍の50万円の総工費をかけて完成した四万十川橋。
当時としては四国で最も大きな鉄橋だったようです。
完成時には当時は人口1万人だった中村に
10万人もの見物人が押し寄せたという記述があります。
当時は高速道路もなく、国道も狭かったはずで、交通といえば国鉄のみ。
高知から見物に来るだけでも相当の苦労が必要だったでしょうね。
昭和21年に起きた南海大地震で1度は落ちてしまった為、
現在の橋は2代目の橋になります。
また、戦国武将の長宗我部元親が、
一条との合戦を行ったのがこの付近だったようで、
渡川合戦場跡という碑も建てられています。
最近、鉄橋は綺麗に塗り替えられ、
晴れた日には青空に映えますし、朝夕もシルエットが美しく、なかなか絵になりますよ。
四万十市を訪れた際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
それでは。
今回、使用した機材はこちらです。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 レンズキット ブラック 1605万画素 防塵 防滴 OM-D E-M5 LKIT BLK
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2012/03/31
- メディア: Camera
- クリック: 71回
- この商品を含むブログ (27件) を見る

Panasonic マイクロフォーサーズ用 交換レンズ LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH パンケーキレンズ ブラック H-H020A-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2013/07/11
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る

Panasonic マイクロフォーサーズ用 20mm F1.7 単焦点 広角パンケーキレンズ G ASPH. H-H020
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2009/09/18
- メディア: Camera
- 購入: 6人 クリック: 456回
- この商品を含むブログ (33件) を見る